開門神事「福男選び」で有名な西宮神社
ニュースでよく観た朱塗りの大きな表大門に興奮
この門は
豊臣秀吉の寄進と伝わる重要文化財
門の横には
梅宮神社
ご祭神:酒解神
酒解神(大山祇神)がお酒を振舞ったことから酒造りの祖神され、
昔は、社殿がなく松の御神木を拝んでいたのだそう
大練塀
室町時代に建造
全長247メートルにも連なる大練塀
名古屋の熱田神宮の信長塀
三十三間堂の太閤塀
と共に3大塀の1つとされています
いよいよ門の中へと入っていきます♡
参道では陶器市が開かれていました
ここを福男も走ったのね
なんだかうれしい
このあと、ご本殿に向かいます
このづつきはまた次回に